【ALTEC 604】
今回は、ALTEC、604シリーズ、二作目にあたる604のご紹介です。なんと発売から70年という時の経過があるユニットですので、現在ではなかなか見られない希少なユニットになります。各部分を詳しくご紹介致しますので楽しんで頂けるととても嬉しいです。
目次
●振動板とマルチセルラホーン
●ベークライト製蝶ダンパーとボイスコイル径
●専用ネットワークN-1000-B
●スペック


【振動板とマルチセルラホーン】
604Duplexシリーズの中で、2作目にあたるこの604は、1945年に登場した38cmフィックスドエッジのコーン型ウーハー+6セル型マルチセルラホーン付きドライバーのそれぞれが独立した2段重ねの同軸2ウェイ構造のスピーカーです。前回ご紹介した、604Eや604-8Gと比べ、マルチセルラホーンの大きさは一回り大きいです。
ウーファー振動板は、ホーレー社製のエッジ一体型の抄紙で、フィックスドエッジとなっています。アルミダイカスト製のフレームで、バッフルへの取り付けは、リアマウントが基本の構造となっています。磁気回路はアルニコVマグネットにて、超豪華な造りとなっています。

【ベークライト製蝶ダンパーとボイスコイル径】
支持系は、ベークライト製蝶ダンパーを使用し、ボイスコイル径は7.6cm、電線は磁気ギャップ内の占積率が高くできる銅リボン線、ツイター部の磁気回路もアルニコVで、ボイスコイル径は4.4cmで電線は軽量で高域再生に有効なアルミリボン線が使用されています。604単体の重量は、15.38㎏と重量があります。


【ネットワーク N-1000-B】
今回一緒になっているネットワーク、N-1000-Bです。クロスオーバー周波数が1KHzとなっており、【Hollywood California Made in USA】と書かれています。ネットワーク単体での重量は2.58㎏と重いです。

【スペック】
再生周波数帯域 | 60Hz~15,000Hz |
インピーダンス | Wof 16Ω TW 16Ω |
定格入力 | 25W |
磁束密度 |
Wof 1.3T(13,000Gauss) TW 1.55T(15,500Gauss) |
クロスオーバー周波数 | 1KHz (N-1000B使用) |
重量 | 18㎏(ネットワーク含む) |
外観寸法 | φ386mm×283mm |