tone quality BLOG

スピーカーの修理 振動板(コーン紙)の穴の治し方

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、スピーカーの振動板に開いてしまった、穴や亀裂の直し方をご紹介しようと思います。よくコーン紙の修復をされたユニットを見かけますが、白紙を使っている方を多く見かけます。白紙を使いますと、抄紙や色合いが異なってしまいますので、今回ご紹介する方法を参考の一つにして頂けますと幸いです。

上記の穴は、38㎝のコーン型のウーファーで、JBLのユニットになります。コーン紙の色は、明るめの色なので色合いを合わせるのがとても難しいです。穴の大きさは、14mmくらいの穴になります。穴の直し方としましては、表面で治そうとすると、目立ってしまいますので、裏面を中心的に直していきます。

後ろ側から、指で押さえて、表面が綺麗なフラットになるように整えていきますが、破れた部分は、紙の繊維が崩れていますので、なかなかフラットにするのが難しいです。

修復には何を使うのか?

結論を言いますと、コーン紙の修復は、コーン紙を使います。基本的には同じ抄紙を使うようにしています。

修復不可能な断線をおこしたユニットのコーン紙や、既に破れて使えなくなってしまったコーン紙を、修理の時に役立てます。私は、修復不可能になってしまったユニットの、各メーカーのコーン紙をとっておくようにしています。修復される方は捨てずに取っておく事をおススメします。

●直し方

コーン紙は、紙がいくつも重なってできていますので、紙が透ける程の薄さにピンセットで表面を剥がしていきます。

透けるくらい薄く剥がしたコーン紙を、後ろ側に貼っていき強度を上げていきます。5回くらい貼れば強度が出てくると思います。強度が出たところで、再度表面を整えれば、綺麗に馴染むと思います。

色合いの明るいコーン紙は、ボンドが浸透する事で色合いが濃くなり、後ろ側がやや目立ってしまいますね。もう少し、暗めの色合いのコーン紙でしたら、多少目立たなくする事ができたと思います。表面は、補修跡はわかりますが、うまくぼかせたと思います。簡単なご紹介となりましたが、コーン紙を修復する際に、お役に立てれば幸いです。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

商品検索

 

 

カテゴリー

Instagram

SNSでは使ってみて良かった物、SNSでしか言わないメンテナンスに関する内容やおすすめなどを発信しています。気楽にフォローお願い致します。