tone quality BLOG

スピーカー Q0計算フォーム Q0とは

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、少し計算がややこしいQ0の計算について、誰でも簡単にQ0値が測れるよう計算フォームを作りました。良かったらご自身のスピーカーQ値を測ってみてください。

Q0の値を測る事ができれば、バックロードホーンなどに最適なユニットを見つける事ができるほか、そのユニットが持つレスポンス値、最適なエンクロージャーの選定など数字で測る事ができます。

細かく測定されたインピーダンス特性の数値を①~⑤まで順番に入力することで数値を割り出していきます。わかりやすいように下記特性の数字をサンプルで入れてあります。

目次

●Q0計算フォーム

●Q0とは

●バックロードホーンに合うユニット

赤く表示されますが問題ないです。JISに合わせて計算し、数値を算出しています。インピーダンス特性のソフトによって合っている物とズレる物があります。参考程度に使ってください。











●Q0とは

Qの値の理想は0.65~0.7が理想と言われています。箱に収められている状態で0.7くらいが平坦な特性となっています。Q0が低いという事は、共振を素早くコントロールし、素早く止めるという事になります。ではQ0は低い方が良いのではないかと思ってしまいがちですが、Q0が低いということは確かに制動が効いた音で調整の幅が増える分、音圧が低下します。

テレビやラジオなど音声主体のスピーカーは逆にQ0が高くなっています。低域の音圧が低下する分、音声がとても綺麗に聞こえるからです。

●バックロードホーンに合うユニット

バックロードホーンに合うユニットの条件とは

①f0が低い

②振動板が軽い

③Q0が低い

というのが挙げられます。

振動板が重いと、モンモンとしたゆったりとした低音になってしまいます。スピーカーの振動系の質量とそれを支持するエッジやダンパーなどのサスペンションの柔らかさによる再生限界周波数でf0の低いということ、Q0も又低いということがバックロードホーンの低域再生に重要であると思います。

いろいろなスピーカーのQ0値測定にお役に立てれば幸いです。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

商品検索

 

 

カテゴリー

Instagram

SNSでは使ってみて良かった物、SNSでしか言わないメンテナンスに関する内容やおすすめなどを発信しています。気楽にフォローお願い致します。