今回は、Fidelity-researchから発売されたトーンアーム、FR-24MKIIの各部の紹介と調整方法をご紹介したいと思います。ユニバーサル型、軽針圧専用アームとして凄くシンプルで使い易いアームとなっています。
発売は1960年代の後期に発売とされ、当時価格16,000円となっています。FR-24の改良型で針圧0.1g刻みで調整可能で、水平調整用のボルトを搭載し、又レバーで簡単に高さ調整ができる精密且つシンプルなトーンアームで、現在ではとても希少な物となっています。
各部の紹介と調整方法を詳しくご紹介したいと思います。
●各部の名称と調整方法

①水平調整ネジ
●三点式の調整ボルトを備えています。アーム自体の水平をボルトの締め具合で凹凸のあるキャビネットにも簡単に水平を出すことができます。水平を出したら木ネジにてキャビネットに固定することで安定した取付が可能となっています。
②高さ調整ロックレバー
●この高さ調整レバーによって簡単に精密な高さ調整をすることができます。
③アームリフターレバー
④リフター
⑤リフターガイド
⑥アームレスト

⑦クリック・ストッパー
●調整方法は、アーム後方の回転シャフトをまわして、針圧メモリ0をクリック・ストッパーに合わせ、メインウエイトを前後に移動させて、アームが水平を保つように調整します。メインウエイトでバランスが取れない場合にサブウエイトを使い調整します。
⑧メインウエイト
⑨回転シャフト
⑩ラテラル・バランサー
●上下向のバランスをとった状態でアームが左右に流れるようでしたら、ラテラル・バランサーを使って調整します。アームの先端が右に動く場合はバランサーを右寄りにし、左に動くようであれば左寄りにします。

⑪インサイド・フォース・キャンセラー
●アームのオフセット角によって生ずるインサイド・フォースを打ち消す為の物で、たえずアームを外側へ引っ張る力を与えています。使用するカートリッジの針圧に合わせてウエイトを0.5g~2.0gまで四点ポイントで調整可能となっています。レバーを持ち上げるとキャンセラーをOFFにすることができます。
⑫リフターの高さ調整ボルト

⑬アームシャフト
●FR-24MKIIは、ソケットタイプとダイレクトタイプの二種類があるようで、年代によって仕様が変更になった物なのか詳しくわかりませんでした。キャビネットに取り付ける際の穴は18mmです。
●詳細スペック
全長 | 345mm |
有効長 | 245mm |
オーバーハング | 15mm |
針圧調整範囲 | 0~2.0g 0.1g刻みで調整可能 |
アーム高さ調整 | 27mm~55mm |
適合カートリッジ重量 | 13g~24g |
トラッキングエラー | +2.25°~⁻1.35° |
取付穴径 | 18φ |